AREA

発酵都市を巡る

秋田県・湯沢市

岩崎地域

発酵都市の中心

農業が盛んな土地柄もあり、明治の初め頃までは自家製の味噌を作り、醤油に代わる「たまり」が各家庭で使われるような土地柄の中、味噌・醤油の醸造地として発展した湯沢市岩崎地域。明治時代の岩崎地域には4軒の造り酒屋があり、酒造りの技術指導に南部から杜氏を招いて日々研鑽を積んでいた際に、醤油の醸造を学んだのが醤油づくりの始まりであった。岩崎地域には、現在でも1855年創業の石孫本店、1867年創業の高茂合名の2つの蔵元が国内外から評価される味噌・醤油を醸造しており、「発酵都市」の中心を形づくっている。

写真は明治2年の藩設置当時の岩崎とその周辺の絵図。中ほどに岩崎の街並みと羽州街道があり、左側に皆瀬川が流れる。羽州街道の東方の山手寄りに藩庁や学館、武館があり、それらを中心に米蔵、弾薬庫、家臣の屋敷107戸が立ち並ぶ城下町が作られた。なお、岩崎藩は、明治4年7月の廃藩置県により岩崎県となり、同年11月秋田県に合併となった。

この地域のストーリー